自律神経を整える根本的アプローチとは? カイロプラクティック×インディバで健康を取り戻す
現代社会において、ストレスや不規則な生活習慣による自律神経の乱れは、多くの人が抱える悩みのひとつです。
「寝ても疲れが取れない…」
「常に肩こりや頭痛がある…」
「ストレスが多く、気分の浮き沈みが激しい…」
こうした症状は、自律神経のバランスが崩れている可能性があります。では、どうすれば根本から改善できるのでしょうか?
今回のコラムでは、カイロプラクティックとインディバを活用した自律神経のバランスの関係性をお伝えしていきます。
1. 自律神経とは?バランスが崩れるとどうなる?
自律神経は、交感神経(活動モード)と副交感神経(リラックスモード)の2つから成り立ち、体の機能を無意識のうちにコントロールしています。
交感神経(ONモード) | 副交感神経(OFFモード) |
---|---|
体を活動的にする | 体を休め、回復させる |
心拍数・血圧が上昇 | 心拍数・血圧が低下 |
筋肉が緊張する | 筋肉がゆるむ |
血流が悪化(特に末端) | 血流が促進される |
ストレスがたまる | リラックスできる |
通常、これらはバランスよく働いていますが、日常生活の中で交感神経が優位になりすぎると心身の不調が現れやすくなります。慢性的な疲労、肩こり・頭痛・眼精疲労、睡眠の質の低下、消化不良・便秘、ホルモンバランスの乱れこうした症状は自律神経のバランスの乱れが根本的原因となっています。
2. カイロプラクティックによる根本的アプローチ
自律神経の乱れは神経サイクルの乱れから?
カイロプラクティックは、神経圧迫を取り除き、神経の働きを正常しすることを目的としています。特に、自律神経は脳から脊髄を通って全身へ指令を送るため、背骨や骨盤で神経圧迫があると神経の伝達がスムーズに行われなくなりバランスが崩れます。
カイロプラクティックによって神経の通り道がスムーズになることで、交感神経と副交感神経のバランスが整い自律神経の乱れが根本から改善されます。自律神経の働きを正常に戻す、血流やリンパの流れを改善、内臓機能の活性化(便秘・胃の不調の改善)、筋肉の緊張を緩和し、リラックスしやすくするなど体の回復力、自然治癒力が働くことに繋がります。
3. インディバで自律神経を整えるアプローチ
深部加温が自律神経に与える影響
インディバは、448kHzの高周波エネルギーを利用し、体の深部から温めることで血流を促進し、細胞を活性化させる施術です。
この「深部加温」によって、副交感神経が優位になり、次のような効果が期待できます。
・血流改善により、体の緊張をほぐす
・リラックス効果でストレスを軽減
・内臓の働きを高め、消化機能を改善
・代謝を促進し、冷え性を改善
特に、インディバの施術は自律神経の乱れによって冷えやすい内臓や筋肉をじっくり温めるため、交感神経が過度に働いている状態から副交感神経優位のリラックスモードへと切り替えやすくなります。
また、カイロプラクティックと組み合わせることで神経の通り道を整えながら、体を温めて緊張をほぐすことができるため自律神経の調整効果がより高まるのです。
4. カイロプラクティック×インディバの相乗的な働きとは?
カイロプラクティックとインディバを組み合わせることで、神経の通り道を整えつつ、深部からの温熱で自律神経を調整することが可能になります。より効果的に自律神経を整え心身の不調を根本から改善できるのです。
こんな方におすすめです。
・慢性的な疲れやストレスを感じている
・寝ても疲れが取れない・熟睡できない
・肩こり・頭痛・冷え性が気になる
・自律神経を整え、健康的な体を目指したい
カイロプラクティックで「神経の流れをスムーズにし」、インディバで「深部から温める」ことで、根本的な健康改善へ導いていく事に繋がります。薬に頼らず、自然な方法で自律神経を整えたいという方は、ぜひ一度カイロプラクティック×インディバのアプローチを試してみてください。