Blog記事一覧 > スタッフブログ | 桜木町 | Nakajima整骨院の記事一覧
こんにちは、Nakajima整骨院副院長の中島恵です。
腰痛で悩んでいる方も多くいらっしゃると思います。季節の変わり目はさらにぎっくり腰や腰痛を再発するケースも多いです。
今回は、腰痛の根本原因ついてお伝えしていきます。
腰痛の根本原因は?
腰痛があるとき、腰だけの問題といわれ安静が一番といわれることが多いです。
何か腰に大きな外傷などがないく、原因がわからずに腰痛を発症した場合、実際は体の土台である骨盤の問題から腰に負担が生じている場合がほとんどです。
背骨の動きには骨盤のスムーズな動きが密接に関係しています。
骨盤は体の土台で、骨盤の上に背骨は位置しています。さらに骨盤から股関節、そして足に繋がっていています。
骨盤のバランスが乱れることは背骨、背骨の間の椎間板への負担は想像できます。
骨盤の動きが妨げられると背骨の間にある椎間板に負担がかかり、負担をかけ続けると可動域が悪くなります。
その結果、背骨から流れる神経を圧迫して腰痛を発症します。
そして、その痛みを回避しようと、さらに骨盤の傾くことに繋がってしまいます。
座っている姿勢で腰へどのくらいの負担がかかっているのか
同じ姿勢を長時間取り続けることは骨盤にはとても負担となります。
その中で座っている姿勢は立っているときの姿勢に比べて1.7倍の負担がかかっています。
その負担を長時間かけ続けることは骨盤への負担は計り知れません。
さらに、正しい姿勢で座っていて1.7倍なので、足を組んだり、前かがみの姿勢で座っていればそれ以上となっているはずです。
日常のセルフケア
長時間同姿勢をとらないことが予防となりますが、デスクワークや日常で座っていることが多い方で、なかなか生活スタイルを変えることが難しい方は多いと思います。
そのような時は、30分に1回、最低でも1時間に1回は椅子から立ち上がり一度歩き骨盤への負担を取ってあげましょう。
その場で足踏みをするだけでも違います。
さらには、腰、骨盤周りの筋肉も硬くなり血流が悪くなりやすいです。
股関節周りのストレッチは日ごろからおこなえると疲労も取れやすいためお勧めします。
現代病の中で最も代表的なものの1つとも言える花粉症ですが、日本人の2~3人に1人の割合が花粉症にかかっていると推定されています。
花粉症とよく聞くようになったのは1970年以降からとなりますが、日本では1963年に花粉症が初めて報告されています。
花粉症含有率の全国調査として、1998年に行われた結果は国民の19.6%が、花粉症であるとされました。この頃は5人に1人の割合でしたが、そこから10年ごとに10%と急激な増加がみられ、2019年の調査では国民の42.5%が花粉症とされ、まさに現代を代表するものとなりました。
引用:環境省HP内花粉症環境マニュアル https://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/2022_full.pdf
今回のブログでは花粉症と基礎代謝の関係性についてお伝えしていきます。花粉症に対する正しい知識を見に付け、花粉症を乗り切りましょう。
花粉症の一般的な対策
花粉症の一般的な対策として、衣服の見直しやマスク・メガネの着用、洗濯物は室内乾燥で部屋に花粉症も持ち込まないように工夫をすることなどが挙げられます。
また食事の見直しも重要とされること。例えばトマトなどはアルカロイド系の物質を多く含むため、アレルギー症状の一種である花粉症とは相性の悪い食べ物となります。
トマトに含まれるアレルゲンとスギ花粉のアレルゲンの構造が似ており、人によってはアレルギー反応を起こしてしまうこともあります。
それ以外では睡眠時間の見直しなど、生活環境や生活習慣を見直すことが最善策とされています。
治療法としては点鼻薬や薬の服用となりますが、どれも根本原因の解決とはならず、対処療法となっているのが現状となります。
もしこのような外的要因が原因だとするならば、その度に見直すことが必要となってきてしまいます。
考えてみて下さい。
そもそも花粉症は病気ではなく、身体のバランスが乱れてことを教えてくれる大切な体のサインです。 最も重要なことは、このような外的要因に意識を向けるのではなく、身体の内に意識を向けることです。
基礎代謝と花粉症と
花粉症は、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、皮膚が荒れたり、咳など症状が一般的にみられ、この反応を免疫機構(抗原抗体反応)といい、体の中へ入ってきた異物、つまり花粉に対して抗体(免疫物質)をつくり花粉を排除しようとする働きです。
花粉は体内に入るとすぐ花粉症になるわけではありません。体の中に花粉が入るとアレルギー素因(アレルギーになりやすい人)を持っている人は花粉に対してIgE抗体と言う抗体をつくります。IgE抗体はマスト細胞という細胞に花粉が侵入してこない様に穴を埋めます。
さらに花粉が侵入してきたときIgE抗体に花粉が付着してくるため排除しようとヒスタミンやロイコトリエンという化学物質を分泌します。
ロイコトリエンは粘膜を腫れさせて鼻づまりを起こします。
ヒスタミンは、 皮膚に存在する肥満細胞が刺激されることによって分泌され、血管に働きかけ皮膚を赤くします。そして、神経に働くと強いかゆみを起こします。
ヒスタミンの分泌や抑制といった調整は、脳の視床下部というところで行われています。
なぜ、ヒスタミンの過剰分泌が起こってしまうのか、1番の原因は自律神経の乱れです。
そして、自律神経と基礎代謝の低下は密接に関係しています。 基礎体温は「覚醒状態の生命活動を維持するために生体で自動的に行われる活動における必要最低限のエネルギーのこと」です。
基礎代謝が低いという事は免疫系のトラブルが起こりやすいという事になります。 免疫細胞などあらゆる細胞は一般的に37度の時に活発になります。 風邪をひいて熱が出るのも、ウイルスと戦うために筋肉を震わせて撃退する身体の反応です。
運動を行うと筋肉を伸縮で基礎代謝が高まります。筋肉を運動で血流や神経の働きも活発になります。
そして、エネルギーを出す時に出る余分な水分を体の外に排出しようとする働きも高まります。鼻水や鼻づまりなどの症状の緩和や、鼻やのどの粘膜を乾燥から守り、花粉の刺激を軽減させる事に繋がります。
インディバアクティブで基礎代謝を高める
インディバアクティブは高周波の温熱治療器です。作用としては細胞を振動させることによって熱を発生させます。
そのことにより、筋肉をほぐし血流を高める、基礎代謝を高めることにも役立ちます。インディバアクティブと運動を併用して、自律神経の乱れを整えて、花粉を乗り切りましょう。
そしてケガの早期回復、拘縮した組織、筋疲労などによっての身体の不調も改善し健康的な生活を送りましょう 。
カイロプラクティックケアのご予約は電話で対応させて頂きます。。