LINE TEL

ストレス社会に負けない!自律神経を整えるには | Nakajima整骨院|横浜で野球,サッカーによる肩,肘,腰,膝,足のインディバ施術で評判

電話番号
お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > スタッフブログ,ブログ > ストレス社会に負けない!自律神経を整えるには

ストレス社会に負けない!自律神経を整えるには

2025.04.08 | Category: スタッフブログ,ブログ

こんにちは、Nakajima整骨院です。

現代社会は、常にストレスと隣り合わせ。
「寝ても疲れが取れない」「理由もなくイライラする」「集中できず、ミスが増えた」など、以前とはどこか違う“自分の不調”を感じることも多いと思います。

その体調不良の根本原因は【自律神経の乱れ】が原因かもしれません。

今回のブログでは、「検査では異常なし。でも体がつらい」などの自律神経についてお伝えしていきます。

 自律神経とは?

自律神経は、私たちの“生きる力”を支えてくれている重要な神経です。

交感神経:日中の活動時に優位になる。緊張・ストレスに反応。

副交感神経:夜間やリラックス時に優位。回復・修復モード。

この2つがシーソーのようにバランスよく切り替わることで、私たちは生活できます。しかし、過度なストレスや生活習慣の乱れによって、この切り替えがうまくいかなくなると様々な症状に繋がります。

たとえば、寝つきが悪くなったり夜中に何度も目が覚めてしまったりするなどの睡眠トラブル、慢性的な肩こりや頭痛、背中の重だるさを感じる方も少なくありません。また、胃の不快感や下痢・便秘を繰り返す消化器系の不調、突然の動悸や手足の冷えといった症状もみられます。気分の落ち込みや不安感、焦燥感に悩まされるなど、心の状態にも影響を与えます。そして、十分に休んでいるつもりでも疲れが抜けないという“慢性疲労”のような状態に陥ることもあります。

このような不調は、心と体が出しているSOSのサインであり見逃さず、早めにケアすることが大切です。

Nakajima整骨院では、自律神経の乱れに対し神経と筋肉という体の本質にアプローチを行っています。

インディバで深部からリラックス

高周波で体の深部を温め、血流やリンパの流れを促進。
副交感神経が優位になり、睡眠の質向上・内臓機能の回復・冷え性改善にも効果的です。特にお腹周りや骨盤、首肩へのアプローチは、自律神経のリセットに◎

頭・首・背骨の調整で“神経の通り道”を整える

姿勢の歪みや筋肉の緊張は、自律神経の通り道である脊柱に大きな影響を与えます。

カイロプラクティックは、背中や骨盤での神経の圧迫を取り除き、自律神経のバランスを安定させることを目的としています。

から画の不調の根本原因を改善するサポートです。

呼吸・セルフケア・生活習慣のアドバイス

「整骨院に来たときだけ調子が良い」では意味がありません。
当院では、自宅や職場で簡単にできる呼吸法・ストレッチ・姿勢改善法もお伝えしています。

「疲れたら深呼吸してみる」「スマホの位置を見直す」など、ちょっとした習慣が大きな変化を生みます。

自律神経の不調は、心の問題だけではなく身体の歪みや血流の悪さが関係しているケースが非常に多いです。

「いつか治るだろう…」ではなく、“今”から整えていくことが将来の健康につながります。