LINE TEL

ランナーのための神経ケア― インディバで脳と自律神経を整え、走りを進化させる ― | Nakajima整骨院|横浜で野球,サッカーによる肩,肘,腰,膝,足のインディバ施術で評判

電話番号
お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > スタッフブログ,ブログ > ランナーのための神経ケア― インディバで脳と自律神経を整え、走りを進化させる ―

ランナーのための神経ケア― インディバで脳と自律神経を整え、走りを進化させる ―

2025.11.01 | Category: スタッフブログ,ブログ

「もう少し軽く走れたら…」
「スタートで出遅れる」「後半で体が重くなる」

そんな悩みを抱えているランナーの多くは、筋力やフォームの問題だけでなく、
脳と自律神経のコンディションが乱れていることが原因かもしれません。

走りを支えているのは、筋肉だけでなく神経の働き。
その神経バランスを整えるために、いま注目されているのがインディバです。

今回のブログでは、ランナー向けにケアに自立神経と脳の関係性についてお伝えしていきます。

■ 「走る力」は脳と神経から生まれる

ランニングは、脳からの指令をもとに数百の筋肉が瞬時に連動する「全身の神経運動」です。
脳がスムーズに筋肉へ信号を送れるほど、ピッチ(回転数)やフォームの安定性は高まります。

しかし、日常のストレス・疲労・睡眠不足・冷えによって自律神経が乱れると、
脳からの信号がうまく伝わらず、
✓ 反応が遅い
✓ 筋肉が硬くなる
✓ 集中力が切れる
といった“神経のノイズ”が生まれます。

これが、思うように走れない原因のひとつです。

■ インディバが整える「神経伝達の環境」

インディバは、体の深部を温める高周波温熱機器。
筋肉や関節の表面だけでなく、神経・血管・筋膜の奥深くにまでアプローチします。

ランナーにとっての大きなメリットは、
・深部体温を上げて神経の伝達速度を高める
・血流と酸素供給を促進し、脳の集中力をサポート
・副交感神経を高め、リカバリー(回復)を加速
といった神経レベルのケアができる点です。

つまり、インディバは「筋肉を温めるだけの機械」ではなく、
脳―自律神経―筋肉の連携を整える装置なのです。

■ 走りの質を変える「神経の通り道」

インディバで体の深部が温まると、神経伝達がスムーズになり、
・動き出しが軽くなる
・脚の反発力(リバウンド)が上がる
・呼吸とリズムが合いやすくなる
といった“神経反応の改善”が見られます。

特に脚の付け根(骨盤周囲)や腰部は、
ランニング中の姿勢制御と神経伝達の中継点。
この部分をしっかりケアすることで、フォームが安定し、
省エネでスピードを維持できる体をつくることができます。

■  回復とパフォーマンスアップを両立させる

レースや練習で疲労が蓄積すると、交感神経が優位になりがちです。
インディバは自律神経の切り替えをサポートし、
副交感神経を優位にして深いリラックス状態へ導きます。

それにより、
・睡眠の質の向上
・筋肉疲労の早期回復
・免疫力の安定
が期待でき、結果的に**走るための回復力(リカバリー力)**が高まります。

トレーニングで酷使した体を「整える時間」をつくることが、
パフォーマンスアップの最短ルートです。

走りを支えているのは、筋肉よりも先に「神経の働き」。
インディバは、その神経の通り道を温め、脳と体の連携をスムーズにするケアです。

・ウォーミングアップで使えば動きが軽く
・クールダウンで使えば疲労が抜けやすく
・日常ケアとして使えば自律神経の安定が続く

「走る前も、走った後も、インディバで神経を整える」
それが、ランナーのパフォーマンスを最大限に引き出す秘訣です。

📞 ご予約・お問い合わせはこちらから
TEL:045-325-8522
LINE:QRコードを読み取り、トーク画面からお気軽にメッセージをお送りください。

    

🏥 Nakajima整骨院
〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町2-65-6
コウノビルMM21 7階

🕒【診療時間】
月〜金:10:00~20:00
土曜日:10:00~14:00
※日曜・祝日はお休みです。

中島恵